商品の販売を行う際、モールで用意された購入画面では伝えきれないことがたくさんあります。
とくに通信販売は接客が行えないので、WEBサイト上に「購入しよう」と感じさせるキッカケや後押しが必要となってきます。
サイズ・素材などの商品仕様など詳細を記載する商品ページとは異なり、商品の特質をイメージで伝え、その商品が購入者にどんなメリットがあるのか、購入するとどんな未来が待っているのか、購入した後のイメージを想像しやすいページが必要となるので、イメージ写真や比較表などグラフィックを多用して作成を行います。
イラストを作成したことがない、デザイン力や企画力がないと諦めてカートページの増量を図る方もいらっしゃいます。
しかし、現在では実際にイラストが描けなくても、一からどうやって作れば良いかわからない状態からでもWEB上にあるツールを使ってプロに頼んで作成してもらったかのような導入ページを作成することが可能なのです。
この記事では無料でプロ級のデザインが簡単に作れるAI画像生成搭載のWEBデザインサービス 【MiriCanvas】と今話題の【ChatGPT】を使ったLP作成方法を紹介します。
MiriCanvas(ミリキャンバス)の機能や使い方は次の記事でご紹介しています。
LP(ランディングページ)の画像はどう作る?
画像編集が苦手な方でも、最近では画像素材やテンプレートが用意されているデザインツール MiriCanvas(ミリキャンバス)を使ってオンライン上でLPを作成することが可能です。
ミリキャンバスのテンプレートの中に「WEB商品ページ」のカテゴリがあります。
この中に複数の画像を使った商品紹介のテンプレートがあります。
MiriCanvas(ミリキャンバス)はLP作成意外にも、商品画像で必要な切り抜きの透過画像を作成したり、名刺、チラシ、インスタグラムやYouTubeなどに使う画像など、様々なイメージを作成することができます。
さらにはAIドローイング(画像生成)やAIライティング(文章生成)機能も搭載されており、イラストや写真素材を他から用意する必要もありません。
無料プランでもたくさんの機能が使えるので、ネット上でビジネスをされている方にも実店舗経営をされている方にもおすすめの画像編集ツールです。
LPに効果が出るのは絵ではなく購入に必要なわかりやすい情報
しかし、画像編集ツールが素晴らしい素材を用意してくれるとしても、LP来訪者の心に響かなければ売り上げには繋がりません。
ただ見栄えの良い写真やグラフを見たからといって購入の後押しにはならないからです。
これまでのLP作成には購入に繋がるコンバージョン率の高いLPを参考にしたり、購入するターゲットに的を絞ってリサーチしながらLPページを作る必要がありましたが、最近ではその作業をAI(人工知能)に任せることができるようになりました。
今話題のChatGPTなどがそうですよね。
とはいっても、具体的にどんな風にChatGPTを使ってLPを作成するのか、検討がつかない方も多いと思います。
そこで効果的なChatGPTへのプロンプト(命令文)のテンプレートをご紹介します。
テンプレートを使って自社商品に置き換えながら利用することで、LPの最適な構成案を時間をかけずに生み出すことができます。
ChatGPTを使ってLPを作る効果的なプロンプトテンプレート
ChatGPT最適なLPの構成案を提案するプロンプトのテンプレートを紹介しているのは、プロンプトエンジニア専門誌「PROMPTY(プロンプティ)」です。
PROMPTYは、Generative AI技術を活用するプロンプトエンジニア向けに技術紹介、インタビューなどのコンテンツを提供する情報ポータルサイトです。
4つの項目を書き換えるだけのテンプレートと、それを使ったサンプル例とChatGPTの回答が紹介されています。
構成の流れもすでにテンプレート化されているので、あとは回答に合わせてCanvaで画像を作成していくと商品LPが完成します。
テンプレートの項目欄に商品キャッチコピーを記入する部分がありますが、ChatGPTを使用したキャッチコピーの作成についても紹介されています。
これらを組み合わせながらLP作成や商品ページの作成も行うことができます。
またそれだけではなく、商品の販売戦略についてもChatGPTからヒントを得ることができる消費者の購買行動の分析を行うプロンプトテンプレートもあります。
この他にもPROMPTYでは月間400記事以上を更新されていおり、多種多様なプロンプトテンプレートが無料掲載されています。
生成AIの活用事例や、ChatGPT以外のAIサービスの比較などのされており、人工知能を使ってビジネスの効率化を図りたい方には、企業でも個人でもかなり有益な情報が掲載されているサイトです。
ChatGPTは使い方がまだまだ難しい新しい技術ですが、上手に使いこなすとビジネスの効率化や時間短縮になるとっても便利なツールです。
プロンプトテンプレートを活用しながら、ご自身でも適切なプロンプトが作成できるようたくさん活用してみてください。
また、ここでご紹介したミリキャンバス自体にもAI生成機能が搭載されています。
こちらの活用にもぜひ参考にしてみてください。

